The long waiting

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.

『心理学の名著30』,01ジェームズ『心理学について』(一八九九)―近代心理学の土台となる思想

 ちょっとづつ進めていきたい。今日からは第一章認知・行動領域ー「ヒト」としての心理学を頭からメモしていく。もうちょっとコンパクトに手早くまとめられるといいな。

  

  • 1.学説史上の位置づけ
    • ①自然科学としての心理学
    • ②ヴントとジェームズー心理学の父
  • 2.ジェ―ムズにとっての心理学とは
    • ①構造ではなく意識の流れ
  • 3.重要な概念
    • ①主格と目的格の私 
    • ②哲学者の二分法

 

1.学説史上の位置づけ

①自然科学としての心理学

 ジェームズは心理学を「意識についての学問である」とする、当時における最新の定義に賛同を表し、かつ、意識を自然科学的な側面から扱うとしている。それ以前の心理学が心を魂のような本質として考えていたのに対し、近代心理学では魂ではなく心という概念を用い、その「機能」がどのようなものであるかを捉えようとしたのである。p.16「意識は不断に流れている」

 それ以前の心理学っていうのがどういうものを考えてるんだろう。フロイトなのかなって思ったけど、フロイトは『名著30』のなかに含まれていて一九一七年が原著出版の年みたい。謎だ。

 

続きを読む

あなたの悲しみは突き抜けるとだれかの人生を豊かにできるのかもしれない。

 あるとき、他人が人生に悩んでいることを知りたくなった。短期間で500人分は人生相談を読んだと思う。ある相談に感銘を受け、いろんな人生相談を貪るように読んだ。そうしてぼくは人生相談が好きになった。

 

 実に多くの人が悩みを(匿名とはいえ)披露していた。その当時、ぼくは自分の悩みをうまく他人に伝えられることができずに悶々としていた。赤裸々に悩みを吐き出している人がいるという事実からぼくも悩んで誰かに相談していいんだと勇気をもらえた。

 

 たくさんの相談者の悩みに触れ多くの相談に感情移入しながら、自分の悩みも世間によくある凡庸な悩みの一つなのだと思えたことはうれしかった。その相談内容が類型化出来ることに気がついて、悩みが似たり寄ったりであることにほっとした気がする。

 

続きを読む

『心理学の名著30』,はじめに

 とりあえずいろいろ心理学の本を読み始める前に、学問領域の見取り図みたいなものがあれば、自分の興味を特定しやすそうだということで手に取りました。教科書だとちょっとだれちゃいそうだから、手頃な新書にしときます。以下は「はじめに」のメモ。現代心理学を捉えるフレーム

 

 

  1. フレーム上における臨床心理領域の専門家の活動の位置づけ
  2. 読み解くヒントと著者の心遣い
  3. 本書の目次(おおざっぱに)
  4. 感じたことメモ

 

1.現代心理学を捉えるフレーム

~3つの領域と3つの研究の志向(9つのマトリクスを構成する縦横の軸)~

(1)領域 

 ①「ヒト」の心理学・・・動物との共通性や歳も含めて生物としての「ヒト」の探求

             をする。

 ②「ひと」の心理学・・・意味を構成しながら人生という道を歩んでいく「ひと」

             の探求をする心理学。発達の過程を検討するので発達領域

             と呼んでおく。

 ③「人」の心理学 ・・・社会を作り翻弄され、楽しみ、格闘する「人」のあり

             方を探求する心理学。社会に関する心理学なので社会領域

             と呼んでおく。

(2)研究の志向

 ①基本・・・学範(ディシプリン)内部に純化していくような志向

 ②臨床・・・目の前にある問題を解決していきたいという志向

 ③展開・・・学範(ディシプリン)の枠を超えて越境して発展していこう

       とする志向

 

続きを読む